わたしが宝塚きっかけでハマったモノ 〜マンガ編〜
おはようございます♫
さて、そろそろ感想書くのも飽きてきた…かつ、 感想を書き始めるとどうも長くなっちゃうので・・・ 今日は気分転換に宝塚きっかけでハマったモノをご紹介してこうかと。笑
そもそも宝塚自体、三浦涼介→1789ルートでハマったんですが、 逆に宝塚経由でハマったものもいくつかあるので紹介しま〜す。
今回はマンガ編!(続くかは不明)
※超雑談回です。笑
BASARA
まずは、BASARA!!! 戦国BASARAではないのよ、、、
これはね、美弥ちゃんのBrilliant Dreamsでね!あーさと!! 実写化したやつの原作ですよ!!
良さは本家ブログ(放置中)でたっっぷりと語ってますので、よければどうぞ。笑
おすすめしたい少女漫画〜田村由美先生・BASARA〜
久々にドハマりする少女マンガに出会いました!!! 田村由美先生のBASARA。 (戦国BASARAとは全く関係ありません。笑) 1990年9月から1998年6月まで連載された漫画なので、 絵の感じ?タッチはとても昔っぽいですが、 そこがまたキレイなんですよねぇ。。。 あと物語が( ・∀・)イイ!!
ブリドリ観た方はご存知かと思いますが、 美弥ちゃんの揚羽のハマりっぷりが、もう、、、素敵(´;ω;`)♡ 赤の王より、揚羽派です!!!!
もちろんあーさの更紗ビジュも永久保存版です。
そっからマンガに入ったもんだから、 揚羽と更紗が出てくるたんびにあーさと美弥ちゃんを思い出しちゃって・・・ 涙腺決壊です。(崩壊より上。)
これ、普通に舞台化してほしい、、、少女が主人公だから無理なの、、、?
ベルサイユのばら
最近、ベルサイユのばら−オスカル編−宙組新人公演を観たんですが… 和希そらさんのオスカルが美しすぎて麗しすぎて、、、ゾワゾワゾクゾクした、、、 そして特段声が可愛いのよ!!!!でもこの感想はまた別機会に!笑
そこから、ベルばらに興味を持ちだし…お話も最近好きなフランス革命だし、、、 で手を出してみたら、まんまとハマっていました。。。
あらすじはこちら。
まだマリー・アントワネット・フェルゼン編の途中くらいまでしか読んでないけど、 オスカルみたいにきれいで知的で友達想いな人、 友達にいて欲しいなぁ〜って思いながら読んでます。笑
だからロザリーの感情?恋心?が痛いほど分かるし、 むしろわたしはロザリーだと思い込んでる始末ww(厄介ww)
でも、オスカル編の結末を知っちゃってるから、 これから読むのはとても辛いんだけど…頑張る…(´;ω;`)ブワッ
一個気になったところが、ところどころキャラが急に白目になってるんだけど、 これってギャグマンガじゃないよね?違うよね??笑 別にガーン!!!ってシーンでもないのに不思議。笑 あんな美しいオスカルが白目になる度、笑っちゃうんだよね。やめてほしいよね。笑
宝塚で何度も演じられてるけど、今後再演されたらぜひ観たい〜〜〜〜!!
今だとどの組、はたまた、誰がいいんだろう〜〜って妄想するのも楽しいですね♫
皆様の理想のオスカル・アンドレは誰か教えて下さい〜〜!
わたしは、れいこオスカル・美弥アンドレが観たい♡
以上です!笑
完全なる自己満記事になってしまった…笑
わかったことは、わたしの沼落ち耐性皆無ってことっすね。容易にハマりがちかよ。笑
よろしければみなさんも宝塚経由でハマったものがあれば ぜひ教えてくださいな〜\( ^o^ )/
[template id="219"]